メーターレンズ自作するぜ!

悪戯されてメーターレンズ割られちゃったので修理しましょーそうしましょー。
中古のメーター買ってカバーごと交換しようと思ったけど3万以上するのねトホホ。
車体代に陸送費に車検代に駐車場代とたくさん払ってんのにメーターまでって、たったの1ヶ月の内に払う額ちゃうでしょーに。
つーわけで自作修理ー!

20160911_121923113_ios

最初はアクリル板買って上手いことはめようと思って色々考えたけど、いい感じにはめ込む明暗が浮かばなかったのでアクリル樹脂から作ることにした!
これね

20160914_002431033_ios
商品情報

これなら安いしメーターで直に型取れるから楽チン。
まずメーターを破壊します。

20160914_144524014_ios

残ってるメーターレンズを頑張って外そうとした後が見えるのは気のせい。
みすぼらしい。
次は土台から浮いて樹脂が漏れてこない様に重りを乗せます。

20160914_144548580_ios

いいのが見つからなかった。
みすぼらしい。
んで樹脂と硬化剤を混ぜこぜしてレンズ部分に流し込む!
そしたらダンベルにくっ付くという事故が起こったのでバーに変更しました。

20160914_151413027_ios

見てもわかんないと思うけど外れにくくするために、薄ーくケースのくぼみ全体にアクリル塗っとります。
気持ちの問題。
やっつけ仕事だったから多分漏れるだろうなーと思ったら案の定漏れました(^ω^)

20160915_135949067_ios

漏れても切ったり削ったりすればいいだけだし…
夜遅いから加工に必要な素材集められなかっただけだし…
3連休前だからなんとか平日に完成させたかっただけだし…
んで24時間乾燥させて土台から外すとこんな感じ。

20160915_140321832_ios

想像以上に土台の網目が…
つくだろうなーとは思ったけどこんなに重症だとは思わなかった。
漏れと空気入り込んでるのも気になる…

んでとりあえず漏れ部分をホットカッターで切り取り。Ctrl+Xしたい。
そこからあり物だけで研磨の開始。
320番でそこはかとなく磨いて、400番、600番と磨いて最後に1000番で本気磨き。
ホントは1500番、2000番くらいいきたかったけど持ってなかったから仕方なし。
そんで研磨剤もちょい荒目だから、激落ちくんとクリームクレンザーと併用しながら磨いて完成。

20160915_151312030_ios

傷ついてるし磨き荒いし空気入ってるし。
てんでダメね。
でも磨けばスピードメーターの中央の傷意外はなんとか消せそうだから、2000番の紙やすりとピカールでも買ったらシコシコ綺麗にします。
ちょっと曇ってるけど割れメーターよりかは全然マシね。ちゃんと見れるし。

20160915_154523895_ios

磨き直せば消える部分を見過ごせば、100点満点の応急処置と自負しております。
平日の帰宅時間が23時の身分で5日足らずでここまで直せたら十分でしょ。
堪忍してちょ。
これが取り付けた感じ。

20160915_161243672_ios

写真だとわかんないけどわりかし曇ってる。
日中だと気になるねこれ。

んで、中古メーター買ってカバーごと交換しようと思ったけど、ここのブログみたいにカバーごと自作しようか迷ってるぜい。
面白そうだから多分自作すると思う。

今回の節約金額のコーナー。パチパチパチー
新品交換:100,000円オーバー
中古交換:30,000円~
レンズ修理(店で):36,000円~
レンズ修理(自作):3,278円

安くね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です